Home > Archives > February, 2008
February, 2008
千葉市中央区南町 I様邸屋根リフォーム工事完成
こんばんは、エステホームの高梨です。
今日は、千葉市中央区南町で、先日の春一番の風で
棟が飛んでいってしまったお客様宅の補修工事日でした。
写真を撮って来ましたので、アップさせていただきます。
☆既存の棟部材が無い状態の写真です。写真中央あたりです。
☆屋根の上に登って撮った写真です。棟部材がありません。
☆下地の貫材を取外した状態です。ここへ新設で貫材を取付。
☆念のため、シリコンコーキング材で防水処理の写真です。
☆棟部材の取付作業風景です。この作業の後完成です。
☆画面中央の色の違っている箇所が修理後の状態です。
☆完成です。今回のお客様とは約10年来のお付合いをさせて
頂いている当社エステホームの大事なOB客様です。
千葉市美浜区真砂のマンションリフォーム完成
こんばんは、エステホームの高梨です。
今日は、千葉市美浜区真砂のマンションリフォームI様邸
YAMAHAシステムキッチンの入れ替え工事完成日でした。
写真を撮って来ましたので、アップさせていただきます。
☆完成日の夕方頃です。仕上げの真っ只中でした。
☆下台の完成写真です。今回はガラストップコンロを採用。
☆レンジフード周りです。キッチンパネルとの愛称バッチリです。
☆完成時の全体写真です。スッキリとしていて使い勝手抜群!
☆着工前のキッチンの写真です。上の写真と見比べて下さい。
千葉市美浜区真砂のマンションリフォーム着工2日目
- 2008-02-26 (Tue)
- 今リフォームしてます! | 社長の日々是々
こんばんは、エステホームの高梨です。
今日は、千葉市美浜区真砂のマンションリフォームI様邸
着工2日目でした。
本日の作業内容は、明日YAMAHAのシステムキッチンを
設置する為の重要な下地工事でした。
現場の写真を撮って来ましたのでアップさせていただきます。
☆水平・垂直を見るため、レザーを当てての作業風景です。
☆シンク脇の小壁の下地工事の写真です。梁と平らにします。
☆コンロ脇の小壁を固定する為に天井にアンカーを入れました。
☆コンロ脇の小壁の下地完成写真です。意外とこの作業が
大変なのです。ここをしっかりと施工することが大切。
また、午前中に当社OB客様の千葉市中央区南町のI様邸へ
先日の大風時に飛んでしまったコロニアル屋根用の棟鉄板
の修理依頼を受けてきました。この時間に雨が降っているので
チョッと心配です。こちらも写真をアップさせていただきますね。
☆大風による剥がれた状態です。夜中の雨で雨漏れが心配です。
千葉市美浜区真砂のマンションリフォーム着工
- 2008-02-25 (Mon)
- 今リフォームしてます! | 社長の日々是々
こんばんは、エステホームの高梨です。
今日は、千葉市美浜区真砂のマンションリフォーム現場
I様邸のキッチンリフォーム工事の着工日でした。
今日の作業内容は、既存キッチン及びキッチン周りの
解体撤去、場外搬出作業でした。
現場写真を撮って来ましたのでアップさせていただきます。
☆既存のキッチンの様子です。解体前に片付けて頂きました。
☆解体中は、なるべく埃が出ないように養生シートで囲いました。
☆本日は、解体撤去、場外搬出作業でしたが、明日はキッチン
パネル用下地の製作と床の嵩上げ、給排水管の直し配管工事
の予定です。うまくいけば、夕方にはキッチンパネルが張れそう
です。
船橋市習志野台:リフォーム工事現場へゴミ片付け
- 2008-02-21 (Thu)
- 今リフォームしてます! | 社長の日々是々
こんばんは、エステホームの高梨です。
今日は午前中にクリナップの担当とシステムキッチンの
打ち合わせをし、午前中途中に下の娘の授業参観に嫁と
幼稚園に行ってきました。
午後からは、2件たまっているお見積もりの詳細拾い出し、
3時頃には、船橋市習志野台のK様邸へゴミ片付け作業を
しに行ってきました。本日も現場の進行状況の写真を撮って
来ましたのでアップさせていただきますね。
☆北側の壁面は、剥がし終えて構造用合板を張ってありました。
☆鼻隠し・破風板を張ってありました。明日と明後日は、他で
上棟があるそうなので、そちらに応援に行く為現場を空ける
予定です。
明日は、先日チラシを見て頂いたお客様宅:美浜区稲毛海岸
へお見積もりに行ってくる予定です。その他はお見積もり作製
で1日が終わってしまう感じかなあ・・・・・・・。2件完成させたい!
ちはら台南で、雪止め金具取り付け工事完成。
エステホームの高梨です。
昨日眠くて写真をアップできなかったので次の日に
編集でアップさせていただきます。
市原市ちはら台南で同日に2件のお客様宅の雪止め取付
工事をさせて頂きました。
1件はエステホームOB客様でもう1件は、OB客様のご紹介
客様でした。
施工途中の写真しか撮っておらず、完成写真はありません。
☆ステンレス製のコロニアル用後付雪止め金具材です。
☆5寸勾配の屋根でしたが、足場を掛けずに作業しました。
☆着工前の状態の写真です。北側にはまだ霜が残ってました。
☆完成前の写真です。途中緑区大膳野町のお客様邸へチョッと
現地調査に行ってしまい、完成写真を撮れませんでした。
船橋リフォーム現場にゴミ片付け
- 2008-02-19 (Tue)
- 今リフォームしてます! | 社長の日々是々
こんばんは、エステホームの高梨です。
今日は午前中に、千葉市緑区にお住まいのお客様宅へ
リフォーム工事の現場採寸及びお見積もり前の打ち合わ
せに行ってきました。今回のリフォーム内容は、キッチンの
リフォームとリビングのリフォーム、お風呂のリフォーム・
洗面所のリフォームをお考えでした。後日、ご提案とお見積り
を持って伺う予定です。
午後からは、船橋リフォーム現場へ電気配線打ち合わせと
現場内(敷地内)のゴミ片付け作業で疲れました。
本日の現場の作業写真を撮って来ましたのでアップしますね!
☆東側2階部分のサッシ入れ替えです。狭いので大変です。
☆施工しにくいので、正面の足場用養生ネットを取外しました。
怒られちゃいました・・・・・。
- 2008-02-18 (Mon)
- 社長の日々是々
こんばんは、エステホームの高梨です。
今日、愛娘に怒られちゃいました。その理由は・・・・・・・。
先日のバレンタインデーで愛娘2人が私の為に手作り
チョコレートをくれたのですが、事務所に置きっ放しで
まだ食べてないんです。それを見つけた2人の娘に
『腐る前に食べなさい!!』ってお叱りを受けてしまいました。
いやー、我が家には嫁が3人居るみたいです・・・・・トホホ。
せっかくなので手作りチョコをアップしますね!!
☆右側が下の子で左側が上の子にいただきましたチョコです。
それはそうと本日の私の動きは、稲毛区に工事前の再調査
その後、ご紹介客様の花見川区幕張のマンションリフォーム
現場下見、水曜日にちはら台でリフォーム工事をする予定の
近隣着工挨拶、ハウスフィットの渡辺社長の所へ図面依頼、
事務所に戻ってきて本日お伺いした幕張マンションリフォーム
のお見積もり準備、来週から始まる美浜区真砂のマンション
リフォーム現場の最終発注確認等を今やっている所でした。
あっ、お昼頃には来月末に中央区浜野町で水廻りリフォーム
工事を着工予定のお客様宅へ再現地調査に行ってきました。
明日は、またまた船橋リフォーム現場の写真を撮って来たいと
思います。今日は、この辺で。
船橋:リフォーム現場に現場管理
- 2008-02-15 (Fri)
- 今リフォームしてます! | 社長の日々是々
こんばんは、エステホームの高梨です。
今日は、午前中、某信販会社のリフォームローン取り扱い店
契約日でした。今までは某他信販会社の取り扱い店でしたが
金利が高かった為に、お客様へお勧めしませんでしたが、
金利が標準まで落とせたので、安心取り扱い店になりました。
また、午後からは明日午前と午後にお見積もり提出するお客様
への見積書の確認等の作業を行い、夕方3時すぎに船橋の
外装リフォーム現場へ現場管理に行ってきました。
本日も写真を撮って来ましたので、アップさせていただきます。
☆西側の裏側のサッシを交換したところの写真です。
☆昨日、現場を出た後に完成した上の屋根の一部です。
☆南側の下屋根も、本日中でほぼ完成しました。
☆北側の下屋根は、明日の工事です。明日で屋根全て完成予定
船橋市のリフォーム工事現場へ現場打ち合わせ。
- 2008-02-14 (Thu)
- 今リフォームしてます! | 社長の日々是々
こんばんは、エステホームの高梨です。
今日の私の予定は、午前中お昼頃に美浜区真砂のマンション
リフォーム現場が月末頃に着工予定なので、近隣着工挨拶へ
行ってきました。マンションなので、音の事や通路の事が心配
だったので、上下階の6件と左右の2件、1階上下の6件と
エレベーターからお客様宅までの3件位の計17~8件挨拶文
とタオルをポストへ入れさせていただきました。
また、午後からは船橋市リフォーム現場に現場打ち合わせに
行ってきました。本日の現場写真撮って来ましたのでアップ
しますね。
☆和瓦を降ろしたところです。表面に杉皮が張ってありました。
☆構造用合板を張って、継ぎ目に防水テープを張っております。
☆屋根下地用防水紙を張り終えたところです。明日、葺きます
☆壁際の水切りを取付けている様子です。雨が回らないように。
☆金属製の屋根材を張り始め、雪止めを取付けている所です
☆ある程度葺き上がり、棟の加工途中に現場を出ました。
Home > Archives > February, 2008